体外受精2回目のスタート!
2周期マーベロンを飲み終わり、
生理がきたところでクリニックへの通院が始まりました。
📅2022.2 0w3d
FSHの値は 24。
(マーベロン1周期飲み終わり時のFSHは46.4だった為、それよりは下がったものの
一般的な基準値(10以下)よりはとても高く、先生の表情も若干曇っていました。)
今回は初めてのマイルド法のため、
生理5日目からクロミッドという錠剤を飲み始めます。
📅2022.2 1w4d
FSHの値は 23.4。
エコー診察で卵胞が1つ見えました。
しかし、E2(卵胞の発育数値)はまだ上がっていなかった為、
卵を育てるフォリルモンという注射を肩に打ちました。
📅2022.2 2w1d
E2の値が 198 まで上がり(200以上が理想)
卵胞のサイズも 16mm まで育ってくれました!(18~20mmが理想)
もう少し大きくなってほしいとの事で、
再度卵を育てるフォリルモン注射を肩に。排卵を抑えるセトロタイド注射をお腹に。
そして明日HCG注射をお腹に自分で打って、明後日採卵を迎えられそうです!
2022.2
2w4d。
ついに迎えた2度目の採卵―。
採卵前のエコーで
卵が左に1つ、右に小さいのが1つ、計2つある事を確認してもらい、
卵の数が少ないから麻酔無し(座薬のみ)でする事になりました。
今回の採卵は2回目ですが、
前回より痛く、時間も前回より長く感じました。
採卵が終わりしばらく安静にして落ち着いたころ
先生の診察がありました。
「1つ採卵出来ましたが空胞でした。
エコーではもう1つ右に小さいのがありましたが見つけれず、
それを探すのに時間がかかってしまいました。
2回採卵をしてこの結果なら、
今後は他の選択肢を考えた方が良いと思います。」
卵が出来て喜んでいた自分が馬鹿らしくなり、
それと同時に虚しさもあり、
先生の説明がどこか他人事のようにも聞こえ
半分冷静な私は仕事の事も頭によぎりました。
今回の採卵日も、
もうシフトが決まっておりもともと出勤日でしたが、
急遽変更してもらい無事に採卵を迎える事が出来ました。
職場の理解は有難いことにとてもあるのですが、
もちろん申し訳なさもあり、今後の通院を考えるとやはり辞めた方が良いのか。
そして不妊治療は、
健康面ではもちろん、精神的な面でもとても影響されると聞きます。
その点私は、基本的なシフトは早朝~or夜勤。
旦那さんの帰りが遅く(早くても21:30帰宅。基本は23時前)
私が寝るのも夜中になってしまいます。
旦那さんは寝てていいよと言ってくれますが、
この夜の時間しか話すタイミングが無いためどうしても夜更かししてしまいます。
その為私の睡眠時間は4~5時間。
健康的な生活リズムとは言えません。
クリニックではよく、
”規則正しい生活は当たり前。その上でストレスフリーが理想”
と言われますが本当にこの生活で大丈夫だろうか。
職場にも迷惑がかかっているのは事実だし、
夫婦の時間も少なすぎる気がしてならない・・・。
コメント