185.2日目初期胚移植。【心拍確認】~1週間の症状

不妊治療

※この記事にはプロモーションが含まれています。

不妊治療歴約3年。

30歳で早発閉経(AMH0.03/FSH80↑)と診断され、

卵が見える事すらなくなってきておりましたが、

ART15回目・16回目で初めての凍結!!

そしてついに、念願の初めての移植を行い、【心拍確認】まで辿り着くことが出来ました…!!

今回は移植日をET0 として、

ET28(心拍確認日)~ET34(妊娠経過診察前日)までの症状を書こうと思います。


♦ET28(心拍確認日):胎嚢16.3mm 心拍音114bpm はきけあり。もしかしたら便かも?夜出したらスッキリ体調よくなる。何でも食べられる。

♦ET29:乳首痛。歩きすぎたら少しお腹張る。症状軽くて少ない…

♦ET30:腰痛。お腹違和感。吐き気が過去一。とはいえ何かをしていたら気が紛れるレベル。

♦ET31:自宅ご飯がいつもの半分も食べられない。外食はたくさん食べれるのに。吐き気もあり。

♦ET32:朝吐き気あったけどずっと寝転がっていたら夕方から元気に。ご飯も作れた!

♦ET33:昼までは元気。頭痛で夕方まで寝て起きたら吐き気。夜うどんは食べられて夜中2回下痢。

♦ET34:腰痛。比較的元気だったから家事と在宅仕事してたらお腹張って休憩、の繰り返し。


ET34は、7w1d。

症状は比較的軽いものの、吐き気は継続中。

でも、これまでの治療の事考えると全然辛くない…!

明日は、妊娠経過診察―。

まだまだ不安は大きいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました