2024.8(過去を遡って書いております)
不妊治療歴約3年。
30歳で早発閉経(AMH0.03/FSH80↑)と診断され、
卵が見える事すらなくなってきておりましたが、
ART15回目・16回目で初めての凍結…!!
そしてついに、念願の!初めての!移植周期へと入る事になりました!!!
前回の受診時には、内膜が11mmまで育っている事が確認できましたので、
本日、無事に移植日を迎える事が出来ました。
12:15 クリニック着
12:30 受付開始
12:40 移植室があるフロアへ移動
13:00 着替え
移植するのは、前核期胚で凍結→昨日より培養した【2日目 4分割期胚】
先生いわく『4点満点中の4点の、とても綺麗な胚です。』との事。
不妊治療を始めて褒められる事はほとんどなかったから、嬉しい。
でもどんな胚であれ、ここまで頑張ってくれた時点で心から嬉しい。
そしてついに移植台へ…。
みんなが良く言う ≪移植時のキラキラ≫ を見るため、モニターを凝視!!
まずは膣内消毒。採卵の時もそうだけど、これが1番痛い…。
『おかきさん、それでは早速移植していきますね。』
モニター凝視、モニター凝視…
ブクブク ブクブク ・・・
『はい、移植終わりました!』
・・・ キラキラとは?(^^;)
体感15分程。
”キラキラ”はよく分かりませんでしたが、無事に移植を終える事が出来ました…!
今、私のお腹の中にいてくれてるんだ…と思うとなんだか不思議な感覚。
本当に嬉しい。
本当に、本当に、ここまで長かった。
移植までこれた事が夢みたい。
今日がET0。
先生は『ET4で胚盤胞になり、ET6で着床します』と。
次の診察はET14の、判定日。
期待しないなんて無理だけど、でもなるべく考えすぎずいつも通りに過ごそう♪
次回の記事では、判定日までの症状を書こうと思います。
そしてET12.ET13のフライング検査の結果も。
これまで何度も何度も諦めるよう言われてきた私は、妊娠が出来るのか…?
妊娠率0.002%と言われた私の結果は…?
コメント